お待たせしました。
ツーリング!山梨県
酷暑が過ぎ、爽秋のバイク日和。
富士の麓を巡り、食欲の秋、実りの秋、満喫します。
ちょっと肌寒い中、神奈川藤野に集合。
久々のツーリング、楽しみです!
まずは奥多摩湖の水源丹波山方面を目指します。
直売や軽食、温泉も隣接する道の駅「たばやま」で、ちょっと休憩!
山梨の山奥ではありますが、東京都の水源で有る為か、整備が行き届いています。
道の駅をあとに、昼食の目的地へ。
R411はR20を踏襲するルートを辿る事から
「甲州裏街道」とよばれている。ちょっとカッコいい!?
裏街道をひた走り、甲州へ
秋晴れと、
気持ちの良いワインディング。
山梨市内を抜け、目的の店へ!!
ここって、TVで見たような・・
大盛りで有名な店では・・
キタ!すごい量だ。
大盛りは頼んでないぞ!
これはやり過ぎでは。
なんだこりゃ(゜.゜)
盛りゃいいってもんじゃないだろ。
完食した人もいますね! ごちそうさまでした!!
撮るよっ!
苦しそうな顔しない!
ちょっと走って、富士川クラフトパークへ!
美術館や道の駅、公園など隣接した
自然豊かな大型パークです。
走り疲れ?食べ疲れ??
疲れを癒すの最高です。
ここで恒例の集合写真!
旗は選ばれし者しか持てないんだよ。
それでは 最終目的地を目指します!
勝沼ぶどう郷駅に寄り道。
駅名に「ぶどう」を入れた珍しい駅。
ここを先駆けに山形には「さくらんぼ」の入る駅名も作られたとか・・
勝沼 行きつけの果樹園へ。
ぶどうシーズン真っ盛り。
頭上には、たわわに実ったブドウが。
三種のブドウを試食して
土産をゲット。
終礼をしまーす!
皮ごと甘ーいシャインマスカット、ブドウの王道ピオーネ、大粒でうまい藤稔。
やはり農園の完熟もぎたては、甘さ香り、みずみずしさが違います。
ここで終礼。
怪しかった天気も午前に回復し清々しい秋晴れ、
最高のバイク日和に。
たっぷり走れて、たっぷり食べ(過ぎ?)満足の一日でした。
これからベストーシーズン。いっぱい走りますよ。
次回もまた、よろしくお願いします。